〇〇べきものは記憶

そこは自分用の辞書っぽく

引田城跡 その3

北二の丸は、上段と下段に石垣が遺っています。 なかでも上段は城内でも大きな石材を使っていたとされています。 なのですが 上段はシートで保護していました。 その代わり、どんな石垣だったのか教えてくれています。 下段は見学できるみたいです。 という…

引田城跡 その2

本丸の石垣を見かけたので、この辺りは本丸ですね。 で、進んでいくとちょっと段になっていたのです。 天守台跡とは書かれてないので違うように思いましたが でもここで標高の表示と三角点ありました。 眺めが素晴らしいです。 じゃあ天守台跡って何処だろう…

引田城跡 その1

香川県東かがわ市。 2017年に続日本100名城選定。 2020年に国史跡指定。 戦国時代末期から江戸時代初期の城跡になります。 曲輪は総石垣によるもので、各曲輪は尾根を削平していたと。 そこからの展望が素晴らしいとも聞いていたので興味がありま…

宇和島城 その3

最近は御城印が流行って増えていきましたね。 宇和島城にもありました。が、買ったのは城カードでした。 きっと城カードも増えていくんだろうなと思います。 これも始めは現存天守カードと言っていたけど増えてく事で呼び名も変わり、 城カードってなりまし…

宇和島城 その2

二ノ丸は、本丸の最終防衛施設として目前に置かれ、侵攻した敵を攻撃するために築かれた曲輪になります。 帯曲輪と連結しています。御算用矢倉跡がありました。 L字型にあった感じに見えました。 そして櫛形門から本丸に入ります。 説明看板から撮ってます…

宇和島城 その1

愛媛県宇和島市。現市街地の、ほぼ中央にあります。 藤堂高虎創建時、大半が海に面した地形を活かした縄張りとなっていました。その後、慶長20年(1615)に、伊達政宗の長男、秀宗が10万石を拝領して宇和島に入城しました。そして明治を迎えるまで、9…